職住接近のリスク Ver.2
僕は職場からチョー至近に住んでいる。
通勤時間徒歩2分だ。
信号に引っ掛からなかったら1分掛からない。
職場の窓から、ウチの猫が洗濯物にイタズラをしているのが見えるくらいだ。
で、数日前の夜勤中、ベテランの看護師さんから指摘された。
{mizzieくんって夜勤の時とか日勤の午後とかは動きがいいけど、日勤帯の午前中、特に早出の時とかめちゃくちゃ動きが悪いよね。」
その看護師さん曰く、僕は夜勤のときと日勤の午前中では仕事ぶりが別人の様に異なるのだそうだ。
(自分では意識した事が無かった)
「あたし思うんだけど、mizzieくんって日勤のときはギリギリまで寝てるんじゃないの?」
「ええ。僕は家がチョー近所だから、遅いときは出勤時間30分前まで寝てる時もあります。」
「原因はそれよ!人間の脳って起床から2時間経たないとキチンと機能しないんだから。だから日勤、特に早出日の午前中は動きが悪いし伝達ミスとか頻発するのよきっと。」
「はぁ・・・言われて見ればそんな気もします・・・。」
「明日からは、職場に入る2時間前には起きとくようにしなさいよ!」
そうなのだ。
職場のチョー近所に住むオイラは、通勤時間とか通勤中のアクシデントとかを考慮に入れる必要が皆無なので、本当にギリギリまで寝てる時があるのだ。
「世界身仕度」とかがもしあれば、日本代表に選ばれちゃうんじゃないか?って位にソッコーでグルーミングとかやっちゃうオイラは、「まだ間に合う・・・」とかって出勤30分前まで布団の中にいた事もある。で、飛び起きてチョー速攻で着替えて出勤して仕事に掛かるのだが、そんなオイラはその看護師さんに言わせると「使い物になってない」らしい。
でも、遅出日の午後とかはそれなりの仕事をするし、夜勤は問題無くこなせるようになってるから、それの落差が激しすぎるので「起床時間に問題ありでは?」と思ったらしい。
(そしてその疑問は見事に的中した)
通勤時間と、通勤中のアクシデントを考慮する必要の無いオイラは、その現状に甘えて、いつのまにか随分とだらけてしまっていたようだ。
もうちょっと引き締めねばっ!!
そうよ、アンタもっと早く起きなさい!って思ったらクリックしてね。
ブログランキングもだけど、ワンクリック募金もクリックしてね☆
| 固定リンク
コメント
とはいえ早出のときにさらに早起きをするのは辛いですよねぇ・・・うちの父ちゃんもスグ起きてスグ出る人ですが、通勤時間が来るまで小一時間なので、その間に目覚めるらしいです。
固めのグミとか、無意識には食べづらいものをちょっと頬張ればいいみたいですよ。
投稿: hana | 2007.02.28 07:38
hanaさん>
徒歩二分の環境に甘えすぎていたのはオイラですから、もうちょっと早起きするように気をつけます・・・(^^ゞ
病院だから、接遇の事もあって「何かを食べながら仕事をする」ってのが×なもので。
投稿: mizzie | 2007.03.01 02:04