受講できず・・・
昨日は、『介護技術講習』の受講申し込み日だった。
僕のスケジュール的な都合から、8月以外の受講がとても難しかったので、8月開催の講習会実施施設の申し込み日が6月1日で、その日、オイラはわざわざ休暇まで取って、講習受講の申し込みしようと思っていた。
受付開始は午前9時から。
オイラは、自宅の電話と携帯片手にスタンバイ。
受け付け開始5分前の8時55分に、試しに電話をして探りを入れる。
プル、ガチャ。
「はい、もしもし、○×福祉専門学校です。」
「8月開催の介護技術講習の受講申し込みをしたいんですけど。」
「受付開始は9時からですので、9時以降にお掛け直し下さい。」
人が出たって事は、専用予約回線とかがあるのではなく、一般回線で受付するみたいだ。9時以降に掛かってきた電話から、受付をするという事なのだろう。
んで、今度は58分に掛けてみる。
ツー、ツー、ツー、
繋がらない。どうやら既に申し込み電話が殺到しているようだ。で、携帯、固定の2回線で、リダイヤル攻撃開始。
「ただいま、回線が大変混み合っております。申し訳ありませんが・・・。」
回線が集中してパンクしそうになった様で、NTTが受信制限を掛けているようだ。こんな場合、市内局番が同じ所は優先的に繋がるのだけど、市外局番が同じで市内局番2番違いのオイラ、全く繋がらない状態が続くこと約70分。
受信制限のアナウンスが流れなくなって、それから15分くらいして繋がった時には既に申し込みは終了。キャンセル待ちも15人を超えたのでキャンセル待ち受付も終了。
って事でmizzie、来年は実技試験を受けなきゃいけないみたいです。(その前に筆記試験があるけど…)
県外の会場で枠に空きがあるトコ探してみようかな~・・・。
一日一回の応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
ブログランキングもだけど、ワンクリック募金もクリックしてね☆
| 固定リンク
コメント
介護福祉士試験のあのバカ高い技術講習ですか??
そんなもんにお金をつぎ込む必要ないですよ。大丈夫、mizzieさんなら通ります。
合格までのドキドキは長くなりますけど、あの技術講習は筆記試験に何度もトライして連敗中の、「もうあとがない!」って人が保険をかける意味合いをこめて受けるものですから、とうてい実もありませんし、きっと受けたら受けたで「カネ返せ!」ってなりますよ(私のまわりにも何人もいた!)
ってかあの制度自体が意味不明。当日の試験会場の混雑を緩和するためらしいんですけど、結局技術講習すら受けられない人もいるんだったら意味ねーよ!って感じです。
投稿: hana | 2007.06.02 07:29
あらー、mizzieさん、撃沈してしまわれましたか☆
hanaさんが書いておられるとおり、mizzieさんなら、実技試験を十分にパス出来ると思いますよ。
あれは……私のように、介護経験が少ない人間には(しかもアガリ症)、とっても助かる制度ですが、
無理して受けなくてもいいんじゃない??と、
技術講習を受けられた介護のプロの方たちはおっしゃっています。
プロならプロなりに、得るところも多い講習だ、という意見も聞きますが……
県外まで行かれるのは、お金も時間もかかって、大変ですよぉ。
投稿: ゆらら | 2007.06.02 21:22
hanaさん>
一発勝負の実技試験にちょっとビビり入ってて、『実技試験免除』にココロ奪われてた情けないオイラですけど、hanaさんそう仰ってくださってる事ですし、実技試験で勝負掛けてきます。
浮いた受講料で、、、
ななか(仮名)とデートしようっと♪(^^)
ゆららさん>
受講料6~6.5万円は決して安くないですけど、何か得られるものでもあれば、と思っていましたが、受講定員に入ることは出来なかったので、もう県外会場参加は潔く諦めて、実技試験で勝負します。
投稿: mizzie | 2007.06.03 20:04
お久しぶりです!
私は、最初から実技試験も受けるつもりでいました(^^;)
やっぱり、実力で受かってこその資格だと思うんですけど・・・
実際、受験された方々に伺ってみると、
デイなんかの経験では足元にも及ばない、とのお話で・・・
実習に行ってみても、全然自分の技術のなさに自己嫌悪な感じで、
ちょっと後悔もしましたが・・・
頑張ってみようと思います。
投稿: ガルボ | 2007.06.03 22:43
ガルボさん>
『実技試験免除』に逃げようとしてた、情けないへなちょこ介護職員なオイラを笑ってやっておくんなせぇ…。
オイラ実習は7月なんですけど、他の職場でどんなものが見られるのか、ちょっと楽しみではあります。(^^)
そんな話は置いといて、
お互い、介護福祉士国家試験頑張りましょうね!!
投稿: mizzie | 2007.06.05 12:08